本記事は、映画『空飛ぶタイヤ』ロケ地(撮影場所)やエキストラ参加者の感想について、監督・本木克英さんのインタビューなども交えて、ご案内していきます。
池井戸潤さん原作の初の映画化作品『空飛ぶタイヤ』。
原作の池井戸潤さんは
『この作品で人を描くことを学んだ』
とコメントされていて、登場人物に重点を置いて描かれた作品です。
それゆえに出演に長瀬智也さん、ディーン・フジオカさん、高橋一生さんの豪華共演が実現し、男たちの熱い闘いは、映画作品の見どころです。
それでは、映画『空飛ぶタイヤ』のロケ地(撮影場所)やエキストラ参加者の感想について、ご紹介していきますので、最後までお付き合い下さい。
Contents
映画『空飛ぶタイヤ』主演・長瀬智也に本木監督が求めたものとは?
赤松徳郎 (#長瀬智也)
☑父の後を継いだ中小企業の二代目社長!
☑正義感が強くまっすぐで熱い!
☑家族と従業員を守る為に闘う男!#空飛ぶタイヤ pic.twitter.com/UyYxFYCguP
— 空飛ぶタイヤ (@soratobu_movie) 2018年5月8日
短時間で端的に描ける台詞や行動にしなければいけないので、俳優さんの力量も問われるんです。曖昧な人間像は出せないところが、難しくもあり、面白いところでもありました。
(中略)
赤松役の長瀬さんは、70人余りの登場人物の中で、主軸を張って最後まで引っ張れる人ということでお願いしました。苦悩する姿が非常に美しいんですよ。
本人にも、高倉健さん亡き後、彼のような俳優になってほしいという話をしました。
引用:http://top.tsite.jp/news/magazine/i/39495455/
本木克英監督は、俳優としての長瀬智也さんに高倉健さんのような存在感を期待して、起用したというのは、非常に長瀬智也さんのファンには嬉しいお話ではないでしょうか?
長瀬智也さんは、映画『空飛ぶタイヤ』から俳優としてステップを一段上がったのかもしれませんね。

映画『空飛ぶタイヤ』ロケ地となる赤松運送について
赤松運送の内部
こんにちは!赤松3号です。
本日も絶賛撮影中〜!#長瀬智也 さん、素晴らしい熱演の連続です😌✨
写真は赤松運送の整備課セット。細部にまですごいこだわりなんです。また後日ご紹介しますね!
運転も撮影も安全第一で!#空飛ぶタイヤ #長瀬智也 #池井戸潤 pic.twitter.com/F2dpLTTMef— 空飛ぶタイヤ (@soratobu_movie) 2017年3月19日
こちらはセットなので、ロケ地などの撮影ではないとのことです。
赤松運送の外観
おはようございます☀赤松3号です!
毎日暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか??
3月の #空飛ぶタイヤ クランクインから4ヶ月…撮影が遥か昔のように感じます…早いですね。
写真は赤松運送の外観。素晴らしいクオリティです!本編で是非チェックしてみてくださいね✨ pic.twitter.com/1GJs0TFyud— 空飛ぶタイヤ (@soratobu_movie) 2017年7月10日
✨全国のSMT系列劇場にて5/5より上映開始!✨
サザンオールスターズによる主題歌「闘う戦士(もの)たちへ愛を込めて」と、映画の本編映像がコラボレーションした特別映像がSMT(松竹マルチプレックスシアターズ)系列劇場にて5/5~上映が決定しました!#空飛ぶタイヤ
↓上映劇場はこちら pic.twitter.com/Ww8jkZZa09
— 空飛ぶタイヤ (@soratobu_movie) 2018年5月3日
この建物がどこで撮影されたのか、わからずです、すみません。
スポンサーリンク
赤松徳郎の家
こんにちは!赤松3号です。
本日より、一部上映劇場にて横幅3mの巨大バナーが掲出されております✨#長瀬智也 さん演じる赤松社長がどーんとセンターにかまえた、かっこいいビジュアルです。お楽しみに!
写真は劇中の赤松家の門構え。撮影からちょうど1年ですねえ。#空飛ぶタイヤ #6月15日反撃開始 pic.twitter.com/nNan2gupZh— 空飛ぶタイヤ (@soratobu_movie) 2018年3月17日
横浜市青葉区桂台でロケしていた長瀬智也さんと深田恭子さんの目撃情報がありますので、赤松家のロケ地だと思われます。
赤松運送のトレーラーの脱輪事故現場
出典:http://soratobu-movie.jp/about/index.html
つくばみらい市みらい平地区付近の県道355号線で脱輪事故が起きたシーンのロケが行われました。
『空飛ぶタイヤ』には岸部一徳さんがホープ自動車の狩野威常務取締役で出演していますが、この近くで2018年秋公開の映画『鈴木家の嘘』のロケも行われていて、岸部一徳さんが参加されています。
ロケできる場所って案外少ないのでしょうか?
ヒロインほか出演者のオーディション開催!―『鈴木家の嘘(仮)』製作決定 https://t.co/ycnOnDebay #鈴木家の嘘 #野尻克己 #岸部一徳 #原日出子 #加瀬亮 #岸本加世子 #松竹ブロードキャスティング pic.twitter.com/REYYFOwA7C
— CINEMA Life! シネマライフ (@cinemalife_web) 2017年8月8日
映画『空飛ぶタイヤ』その他のロケ地・撮影場所はどこ?!
タイヤ事故で亡くなった被害者主婦のお葬式

出典:http://www.hokokuji.or.jp/
茨城県常総寺報国寺でロケが行われました。
狩野威常務がホープ自動車の『T会議』に利用していた料亭

出典:http://www.tamaya1927.com/
埼玉県さいたま市浦和区常盤の料亭玉屋でロケが行われました。
ここは、ロケ地としてとても有名な場所です。
池井戸潤さん原作のドラマ作品関連でいえば
- 半沢直樹
- 下町ロケット・ガウディ編

出典:http://www.tbs.co.jp/shitamachi_rocket/report/r25.html
で登場していますが、さらに
- 味いちもんめ
- 不毛地帯
- Dr.倫太郎
- 強き蟻
- わかれても好きな人
- マジすか学園
- ドクターカー
- S~最後の警官~
- 強き蟻
- BOX
など多数の作品のロケ地として使われている有名な料亭です。
ホープ自動車の沢田悠太行きつけのお店

出典:https://restaurant.ikyu.com/107740/
東京都港区六本木のアサドール・エル・シエロでロケが行われました。
ここは、UVERworld の『SHOUT LOVE』PVでも有名なレストランです。
その他、ロケ地場所
- 神奈川県 綾瀬市
- 埼玉県熊谷市、川越市
- 神奈川県横浜市栄区
たくさんのエキストラ出演をボランティアの方が担っているんですね。
上記、ロケ地などで参加された、たくさんのエキストラの皆さんにスタッフの方が感謝されているツイッターをご紹介。
映画が主演俳優さんや監督さん、脚本や音楽など名前が出る方以外にも、たくさんの方の支えで作られているんだなと実感しますよね。
昨日もボランティアエキストラさん参加の撮影を無事終えることができました。ご協力ありがとうございます。
夜まで残ってくださったチームは記念撮影できました。 pic.twitter.com/QKy3JE5Mg2— miyataみやた (@2011miyata) 2017年4月9日
本日のボランティアエキストラさんの撮影は終了しました。最後まで残ってくれたチームだけ写真撮れませんでしたが。
お昼に皆さんの居るフロアに入った時は俳優部も圧倒されてましたね。
ご協力ありがとうございます。 pic.twitter.com/j1xB7H5XdU— miyataみやた (@2011miyata) 2017年4月1日

スポンサーリンク
映画『空飛ぶタイヤ』ロケ地にエキストラとして参加した人の感想をご紹介
明日は空飛ぶタイヤのエキストラ。
明日も朝早いー今日の緊急取調室エキストラと同じ時間に家を出るー
うーー😨
でも、どの現場も一つ一つ違っておもしろい😄
— OG (@ohhhguu) 2017年3月25日
空飛ぶタイヤのエキストラに行ってきま~す(ノ´∀`*)
唯一呟いていいことはこれだけらしいので、呟きましたw
— いーこ@マボ担 (@ikoiko115_tokio) 2017年4月8日
映画『空飛ぶタイヤ』の公開日が発表されてた!来年の6月15日、是非観てください。エキストラで映ってるかも(*´꒳`*)>RT
— はーまい (@ha_mai52extra) 2017年11月22日
今日は久しぶりにスーツを着込んで1日OLに。普段見慣れないOL姿の私を見た友達からコスプレと言われw 確かに一流企業のOLには見えないやw スーツはやっぱり疲れるし。でも楽しかったー!まさかの展開にドキドキのエキストラ参加でした。笑 😅
来年の公開が楽しみだ♪#空飛ぶタイヤ pic.twitter.com/Ec4dOwMhEQ— kurumi (@kuruminosoup) 2017年4月9日
今日は来年公開予定の映画『空飛ぶタイヤ』エキストラに参加しました(о´∀`о)
— 四つ葉っち🙌🌕🙌 (@mujyakinakoneko) 2017年4月20日
まとめ

出典:http://top.tsite.jp/news/magazine/i/39495455/
映画『空飛ぶタイヤ』について、本木克英監督のインタビューや、ロケ地・撮影場所やエキストラ参加者の感想についてご紹介してきました。
映画『空飛ぶタイヤ』は関東でほぼロケされている様子ですよね。
特に、つくばみらい市は、ストーリーの始まる事故現場という重要なシーンを撮影した場所です。
撮影の目撃情報などから2017年の4月あたりに撮影されているようですね。
また、原作から脚本を起こして、俳優さんたちを起用しながら、同時にボランティアを含めたエキストラさんたちがたくさん関わって、一つの作品が長い時間をかけて出来ているのだなと思うと、さらに作品鑑賞の幅も広がりそうですよね。
連続ドラマとは一味違う、映画ならではの疾走感を是非楽しんでくださいね。
↓初回登録後、30日間無料↓
↑毎週更新!4,000以上のプレイリスト!↑